使われなくなった機械式駐車場の新たな使い道。
機械式駐車場の「今」と向き合い 「これから」をつくる。

株式会社ノムラは機械式駐車場のプロフェッショナルです。

NEWS

事業紹介

平面化・マルチステージ

使われなくなった機械式駐車場を廃止し、撤去・平面化するにあたって考慮しなければいけないのが「撤去の方法」と「撤去後の使い道」です。
撤去・平面化の方法は、「鋼製床式」と「埋め戻し」の二つの方法があり、ノムラは前者を推奨しております。後者の「埋め戻し」は地盤、地下ピットの破損の恐れがあり大変危険です。(「埋戻しの危険性」について詳しくはコチラをご参照ください)
 
ノムラの鋼製床「マルチステージ」耐震性、強度に優れた柱がない構造となっております。「柱がない」特性を活かし、広い地下スペースを地下倉庫等の多目的利用も可能になりまります。
※コンクリートピットの構造上の関係により、柱を設置する場合がございます。

コンサルティング

ノムラは、20年以上に渡り機械式駐車場に携わって参りました。一級建築士そして機械式駐車場”設計・開発者”の経験と技術的観点より「お客様目線で分かる」よう既存の保守管理・運用体制の査定と評価、運用のあり方、入替工事の判断、撤去・平面化等、機械式駐車場に関するお悩み、ご相談を承ります。

コラム

機械式駐車場開発者が発信する機械式駐車場専門コラム。機械式駐車場の撤去・平面化の留意点、メンテナンスや修理工事、入替工事等、機械式駐車場に関する問題、お悩みを技術的観点から専門的な内容を分かりやすく解説し、知見と見解をお伝えします。
機械式駐車場問題やお悩みをテーマに「分からない事を正しく理解して頂く」事をモットーに役立つ情報を発信致します。
 
◆撤去・平面化
◆メンテナンス・部品交換
◆入替工事
◆コンサルティング
◆コラム一覧
 

ビジョン

機械式駐車場メーカーとしての責任と使命感を抱き
今日の機械式駐車場問題に取り組みます。

株式会社ノムラは、設立時より機械式駐車場市場の成長と共に歩んで参りました。
ノムラは機械式駐車場メーカーとして20年以上に渡り数多くの機械式立体駐車場装置・製品を日本、そしてアジア諸国に送り出して参りました。
しかし、近年の機械式駐車場市場を取り巻く環境は少子高齢化による人口減少、若年世代のクルマ離れ、高齢者の運転免許の返納等の時代の流れにより、クルマ社会、そして機械式駐車場の社会的役割・必要性は年々変わり、市場動向も成熟期から衰退期を迎えております。
市場の縮小に伴い、残念ながら一部の業界関係者からは、お客様が機械式駐車場の知識がない所につけ込まれ、「保守点検や修繕工事を手抜きし不当な価格の費用を請求された」、「中身が不透明な修繕計画を提示される」、「業者の言われるがまま、分からないまま承諾してしまう…」など、日々お客様が直面している喫緊の課題であると認識しております。

特にマンション、商業ビルの「使われなくなった機械式駐車場」の問題は、「早く撤去したい!」と、費用・運用面で常日頃から頭を悩ます問題だと思います。しかし、機械式駐車場撤去後の跡地は、用途によってはガレージや倉庫等に新たに生まれ変わることができます。
ノムラは機械式駐車場メーカーとして数多くの製品を世に送り出した責任と使命感を抱き、今日の機械式駐車場問題を高い開発力と技術力を用いて、お客様のニーズに合致したプランと解決策を「お客様の目線で分かる形」で提供いたします。